top of page
IMG_8401 3.PNG

"The one”
910mm*727mm 

STATEMENT

I admire Western individualism, which is why I'm drawn to musical productions like Chorus Line, Wicked, Hamilton, and others. But sometimes, I feel the urge to challenge the idea that "everyone is special, and you can be the one." This may stem from growing up in Japan, where the cultural virtue is, "You’re nobody; you’re one of us." It’s quite the opposite of Western entertainment culture. As a result, I often find myself focusing on moments where people lose their individuality. 

Take Chorus Line for example. In the show, each character has their own story, but in the end, those stories don’t really matter. They’re backup dancers, moving in unison, they’re nobody. In my paintings, I emphasize the repetition of shapes to strip away the humanity of the dancers, forcing viewers to see them as part of a collective rather than individuals. 

私は西洋の個人主義に憧れを抱いており、それゆえに『コーラスライン』や『ウィキッド』、『ハミルトン』などのミュージカル作品に惹かれます。しかし時には、「誰もが特別で、あなたもその一人になれる」という考えに挑戦したい衝動に駆られることがあります。これは、文化的な美徳として「あなたは誰でもない。私たちの一員だ」という価値観の中で育った日本での経験に由来するのかもしれません。この価値観は西洋のエンターテインメント文化とは真逆と言えるでしょう。そのため、私は人々が個性を失う瞬間に焦点を当てることが多いのです。

たとえば『コーラスライン』を例にとると、この作品ではそれぞれのキャラクターが自分自身の物語を持っていますが、結局その物語は大して重要ではありません。彼らはバックダンサーであり、一糸乱れぬ動きを見せ、個性を持たない「誰でもない存在」です。私の絵画では、形の繰り返しを強調することで、ダンサーたちの人間性を剥ぎ取り、鑑賞者に彼らを個人ではなく集団の一部として見てもらうようにしています。

BIO

Eri Ueno is a contemporary painter. Her work focuses on exploring the boundaries of humanity that can easily disappear. She holds a BA from Nagoya University of Arts. In 2019, at the beginning of her artistic career, she practiced installation, film, photography, and interviewing people who have been marginalised in Japan, such as immigrants. She was awarded a 2019 Nakagawa Canal Artist Fellowship. As the project grew, she felt an immense sense of guilt for exploiting the stories of marginalised people in the name of art. These experiences have been key for her in approaching other artistic mediums, mainly oil painting.
Ueno's paintings have been regularly exhibited in Tokyo and Nagoya.

上野英里は現代画家である。彼女の作品は、簡単に消えてしまう人間の境界線を探ることに重点を置いている。名古屋芸術大学卒業。2019年、芸術家としてのキャリアをスタートさせるにあたり、移民など日本で周縁化されてきた人々へのインタビューを実践。2019年度中川運河Artoc10から助成金を取得した。プロジェクトが大きくなるにつれ彼女は芸術の名の下に周縁化された人々の物語を利用することに計り知れない罪悪感を感じるようになった。これらの経験は彼女にとって油絵を中心とした他の芸術媒体にアプローチする際の鍵となり、現在は油絵を中心に制作活動をしている。上野の絵画は東京と名古屋、鹿児島などで定期的に展示されている。

DSC_0637.jpg
bottom of page